那覇マラソン戦士の皆さま関係者の皆様お疲れ様でした!ガラッと変わって高齢猫について

カテゴリー


人間と同じく残念ながらにゃんこも加齢による衰えが出てきます
衰えが早く出てくる子もいれば、15歳を過ぎても衰えが少ない子もいます。
歳の取り方は個体差によって違いますが、にゃんこが7歳を超える辺りから観察する時間を増やし、それに対してのケアを考える必要があります




白髪や痩せなど猫の老化の兆し
老猫・高齢猫のケア
老猫・高齢猫になると増えてくる病気
老猫は一日中うつらうつら過ごしています
食欲あり食べても痩せてゆく

にゃんこの幼少期とは生まれてから~生後8ヶ月くらい
その後7歳くらいまでの成猫期は一番健康状態が安定している時期です
老けるのが早い猫は7~8歳から年をとったなと思えるようなしぐさや、毛・体型の変化が見られはじめます一般的に11歳を過ぎると高齢期に入ります
15歳でも見た目もやることも若い頃と変わらないにゃんこもいれば、10歳ですでによぼよぼのにゃんこもいて、個体差による違いは大きいので、11歳を超えたからといってすべての猫が老猫とはいえません

いつまでも長生きしてほしい愛猫🐈
ある程度の歳を重ねるのは当たり前です
その時にどのような対処、ケアをしてあげられるか考えながら見守っていかないといけません。







上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。